- コロナウイルスワクチン接種者の体験談が知りたい
こんにちは、ちやしです。
先日、夫婦とも2回目の新型コロナワクチン接種を終え、副反応も経験しました。

私たちはファイザー社製のワクチンを接種しました
ワクチンの副反応として色々な情報が飛び交っていますよね。
私も不安な気持ちはあったのですが、ワクチン接種することに決めました。
あくまで一個人の体験談になりますが、これからワクチン接種をする方の参考になれば嬉しいです。
夫婦の情報
まず私たちの情報を簡単にお伝えしますね。
- 年齢:30歳
- 性別:女
- BMI:21(普通体重)
- 平熱:36.8~37.2℃
- 基礎疾患なし
- 飲酒・喫煙なし
- 不安が強いときに気分が悪くなりやすい
- 痛みに弱い
- 年齢:29歳
- 性別:男
- BMI:27(肥満1度)
- 平熱:36.2~36.5℃
- 幼少期に心臓の手術あり
- 飲酒・喫煙なし
- 体は割と丈夫で、めったに熱を出さない
私たちは同じ日時にワクチン接種をしました。
副反応が出ると聞いていたので日にちをズラそうか迷いましたが、2人とも副反応が出たもののなんとかなりました。
準備したもの
副反応が出たら買い物に行けない可能性があるので、家に既にある物も含めて事前に色々準備しました。
- 体温計
- 熱さまシート
- 解熱鎮痛剤(カロナール・バファリンルナJ)
- ポカリスエット
- ゼリー飲料
- プリン
- 杏仁豆腐
- アイス
- カップ麺
熱が出る前提で、すぐに食べられるものを選びました。
家に以前処方されたカロナールがあったのですが、足りなくなってはいけないのでカロナールと同じ鎮痛成分(アセトアミノフェン)配合のバファリンルナJを買いました。
こちらもアセトアミノフェンですが、購入する人が多いらしくドラッグストアで売り切れていました。



私は事前に準備したのですが、病院でも解熱鎮痛剤を処方してくれるみたいでした
結果的に2回目のワクチン接種でけっこう副反応が出て準備がしんどかったので、すぐに食べられるものがあって良かったです。
特にアイスは美味しく感じて買っておいてよかったと思いました。
ただ、準備がしんどいだけで食欲はあるので、もっとガッツリ食べたい気持ちにもなりました。
鼻が詰まって味がわからないとか、喉が痛くて飲み込みづらいとか風邪症状はないので。
少しガッツリめの冷凍食品も買っておいてもいいかもしれません。



ちやおは発熱中でもずっとハンバーグが食べたいと言っていました
接種の流れ
住民票のある市町村から封書が届き、その中に接種券・接種可能な医療機関一覧や集団接種の日程・予診票・コロナワクチン接種についての説明書が入っていました。
集団接種よりも医療機関で予約をした方が早くワクチンを打てたので、私たちは医療機関で接種しました。
1回目、2回目ともに接種の流れはこんな感じです。
- 接種当日までに予診票を記入しておく
- 接種券・予診票・健康保険証を持って病院へ行く
- 診察があり、体温・血圧・酸素飽和度の測定をする
- 問題なければワクチン接種する
- 接種後、アナフィラキシーやアレルギー症状の観察のため15分間病院で待機
- 待機後、異常が無ければ終了
基礎疾患もないのであっという間に接種できました。
ファイザー社製のワクチンの場合、1回目の接種後3週間の間隔で2回目の接種を受けることになります。
接種後の注意点として入浴はしてもいいが注射した部分はこすらない、当日の激しい運動は控えるように言われました。
インフルエンザワクチンが毎回痛いのでビビッていましたが、今回は全然痛くなかったです。
15分の待機時間で何か異常が起こったらどうしようと不安になって気分が悪くなりそうでしたが、病院のテレビを見ながらなんとか気を紛らわせました。
2人とも特に変わったところはなかったので帰宅。
抗体ができるまで2回目のワクチン接種から1週間程度かかると言われました。
副反応
コロナワクチン接種についての説明書に主な副反応が書かれていました。
- 注射した部分の痛み
- 頭痛
- 関節や筋肉の痛み
- 疲労
- 寒気・発熱
診察時には、個人差はあるけど若い人の方が副反応が出やすく、女性の方が熱が出やすいと説明を受けました。



結果的に夫の方が高熱でした
副反応を表にまとめました。
ちやしの場合
ワクチン接種1回目
当日 | ・平熱 ・接種箇所が赤くなったが接種3時間後消失 ・12時間後から接種箇所の痛み・熱感あり ・接種箇所(左腕)が動かしづらい ・痛くて左側に寝返りできない |
2日目 | ・平熱 ・左腕を動かすと痛い ・夜には寝返りができるまでに回復 |
3日目 | ・平熱 ・痛みなくなり左腕も動かせる |
ワクチン接種2回目
当日 | ・平熱 ・接種8時間後から頭痛・関節痛あり ・接種箇所(左腕)の痛み・熱感あり ・痛くて左側に寝返りできない ・関節痛があるため体を動かすのが億劫 |
2日目 | ・日中は平熱だったが夜に37.5℃の微熱 ・頭痛・関節痛が持続的にある ・接種箇所の痛み・熱感続く ・接種箇所が赤くなる ・痛みで体を動かすのがとにかく億劫 |
3日目 | ・平熱 ・関節痛は無くなる ・軽い頭痛は持続的にある ・動悸かな?と思うときがある ・左腕を動かせるようになる ・接種箇所の熱感・赤みは続く |
4日目 | ・平熱 ・日中頭痛は無かったが、夜に頭痛が再発 ・動悸かな?と思うときがある ・接種箇所の熱感も引いてくる ・接種箇所の赤みは続く |
5日目 | ・平熱 ・日中頭痛が持続的にあったが、夕方には落ち着く ・動悸も落ち着く ・接種箇所の熱感はなくなる ・赤みもほぼなくなる |
ちやおの場合
ワクチン接種1回目
当日 | ・平熱 ・12時間後から接種箇所の痛み・熱感あり ・接種箇所(左腕)が動かしづらい ・痛くて左側に寝返りできない |
2日目 | ・平熱 ・左腕を動かすと痛い ・夜には寝返りができるまでに回復 |
3日目 | ・平熱 ・痛みもなくなり左腕も動かせる |
ワクチン接種2回目
当日 | ・日中は平熱 ・夜中3時から悪寒あり、38.0℃まで発熱 ・接種8時間後から頭痛・関節痛あり ・接種箇所(左腕)の痛み・熱感あり ・痛くて左側に寝返りできない ・関節痛があるため体を動かすのが億劫 |
2日目 | ・解熱剤を使っても37.3℃の熱が続く ・頭痛・関節痛が持続的にある ・接種箇所の痛み・熱感続く ・痛みで体を動かすのがとにかく億劫 |
3日目 | ・平熱に戻る ・関節痛は無くなる ・軽い頭痛は持続的にある ・動悸かな?と思うときがある ・左腕を動かせるようになる ・接種箇所の熱感は続く |
4日目 | ・平熱 ・日中頭痛は無かったが、夜に頭痛が再発 ・動悸かな?と思うときがある ・接種箇所の熱感も引いてくる |
5日目 | ・平熱 ・頭痛も治まる ・動悸も落ち着く ・接種箇所の熱感はなくなる |
2回目の方が副反応が出た
2人とも症状の出方は大体似ていました。
違ったのは夫の方が高熱が出て、私だけ接種箇所が赤くなったところですかね。
1回目は接種箇所の痛みくらいで済んだのですが、2回目の方が副反応が強く出ました。



夫は滅多に熱を出さないので驚いていました
2人とも頭痛と関節痛が続いて動くたびに痛いのが辛かったです。
それに頭痛がなんか独特で、私たちは禁箍児痛(きんこじつう)と呼んでいました。
禁箍児は孫悟空の頭にはまっている金の輪のことです。


頭の周りをキュッキュッキュッと締めつけられるような痛みで、普段感じない頭痛だったので印象的でした。



辛いときは無理せずカロナールを飲んで乗り切りました
体に痛みはあるものの、気持ちは結構元気で食欲もあったので体と気持ちがちぐはぐな感じでしたね。
ワクチン接種から1週間経ちましたが、たまに動悸かな?というときがあります。
ただ、それがワクチン接種の副反応なのかは断定できません。
運動も控えていましたが、ウォーキングくらいから再開しようかなと考えています。
副反応は個人差があるので参考までに
今回はファイザー社製のコロナワクチン接種の体験談を書きました。
ワクチンの副反応として色々な情報が飛び交って不安もありましたが、私たちはワクチンを接種しました。
あくまで一個人の体験談になりますが、これからワクチン接種をする方の参考になれば嬉しいです。
ワクチンを打ったからといって感染対策は続けますし、大きな変化はありません。
制限が多い毎日ですが感染に気をつけつつ、適度に気分転換しながら乗り切りたいですね。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (2件)
ちやしさん、こんばんは(^O^)
私たち夫婦も二回目のワクチンを受けに行きました。(夫婦ともモデルナを打ちました)
一回目のワクチンは夫婦ともに腕が痛いのと、私は10日後くらになってから腕が痒かったです。(多分モデルナームかと。。)
二回目のワクチンは私は41歳で、二日目に熱が38度7分出たのすが、次の日は平熱でした。
旦那は45歳で、当日の夜から39度の熱が( ゚Д゚)健康な旦那が熱を出すなんてビックリ!
二日目も熱は37度から38度をウロウロして三日目にやっと落ち着きました。
女性の方が熱が出やすいって言ってましたよね~(=_=)
ちやしさんも私も、熱には強いみたいですね(笑)
三回目のワクチンはもう勘弁してください><
飲み薬のワクチンにならないかな(;^ω^)
きみごんさん、コメントありがとうございます(*^-^*)
きみごんさんご夫婦もワクチンを既に受けられたんですね。
私も健康な夫の方が高熱が出たのでびっくりでした!
お互い体調に気をつけて過ごしましょうね(^^♪